Q. | 定期健診はどれくらいの頻度で行けばいいですか? |
A. |
当院では3ヶ月~半年に一回程度のご来院をオススメしております。 虫歯が出来てから治療を行うより、定期健診を受けて予防するほうが治療費もお得ですので、定期健診は是非受けていただきたいと思います。 |
Q. | 毎日しっかりと歯磨きをしているので歯医者に行く必要はないかな・・・ |
A. | どんなに丁寧に歯を磨いていても、磨き残しは誰にでも必ずあるものです。3ヶ月に一度は必ず、とは申しませんが、半年に一度は来ていただければと思います。 また、子供の歯の成長や変化は非常に早く、その中で噛み合わせも確立していきますので、お子さまの場合は出来るだけ3ヶ月毎の検診をお勧めいたします。 |
Q. | 痛いのがニガテなのですが… |
A. |
痛みがニガテな方はどうぞ遠慮なくお申し付けください。 |
Q. | 冷たいものが歯にしみる。 |
A. | 知覚過敏の症状が出ているかもしれません。 虫歯や歯周病が原因の可能性がありますので、出来るだけ早めの受診をオススメいたします。 |
Q. | 子どもが歯医者を嫌がります。どうすればいいですか? |
A. |
過去「に歯医者で痛い思いをしてしますと、嫌がってしまう場合は多いようです。 |
Q. | 親知らずは抜いた方がいいですか? |
A. |
噛み合わせ等に問題がない場合は、必ずしも抜く必要はありません。 |
Q. | 親知らずを抜く場合、時間はどのくらいかかりますか? |
A. | 簡単なものは1分もかからず終ります。複雑なものは30分~40分くらい見ていただけるといいかと思います。 |
Q. | 何故、歯は変色するのでしょうか? |
A. |
変色にはさまざまな要因が考えられます。一般的に考えられる原因は加齢やお茶、コーヒー、コーラ、タバコなどによる着色、そして、外傷や歯の古い修復物によるものです。 |
Q. | 歯が白くなるまでにどれくらいの期間が必要ですか? |
A. | 通常は数日後に効果が現れ始めます。個人差もありますが、約2週間で効果が出てきます。 |
Q. | 効果はどのくらい持続するのでしょうか? |
A. | 個人差もありますが、処置前の状態に戻ることはありません。 しかし、カフェインやタバコなど着色の原因になるものを日常的に摂取している場合は、再度ホワイトニングが必要になりますので、定期的に歯科医師による診査や診断を受けたほうがよいでしょう。 |
Q. | 矯正治療はどのくらいの期間がかかるのですか? |
A. |
症状により期間は異なりますが本格的な治療においては月1回の来院で1~3年位の治療後、半年から1年くらい後戻りを防ぐ保定装置を入れて完了となります。 |
Q. | 装置が入っても歯磨きはできますか? |
A. | 床矯正では歯磨き時に矯正装置を外していただくので、普段通りに歯磨きができます。 |
Q. | 装置が入っても普通にごはんは食べられますか? |
A. | もちろん食事の際も矯正装置は外せるので装置を気にせずお好きなものを食べることができます。 |